奈良県無形文化遺産アーカイブ

蛇穴の蛇曳き 汁掛け祭り

江戸時代の文化年間には確実に行われていた祭礼である。 田植え初めの時期に五穀豊穣を祈願して行われるこの祭礼は、藁で長さ10m以上もの大蛇を作り、集落内を曳きまわして各家の前で大きく揺さぶり囃したてる。 以前は味噌汁を見物人に掛ける作法があったといい、大変珍しい内容といえる。 地元には役行者に結びつけた起源説話もあり、奈良盆地南部の野神祭りの典型として重要な祭礼。

カテゴリ:祭礼・行事 | 2件表示(総数1129件)