雨乞い祈願や願いが叶った御礼の満願に氏神で踊られてきたものである。シャグマを被った棒振りを先頭に、紋付袴に陣笠を被った警護、唐団扇を持ったトウチワ、マサカリ持ち、山伏、花魁姿の男性のオヤマ、踊り手や楽器などの一行が、神社へ練り込みをする。白いシャグマを被った6人が打つ大太鼓を中央に据え、鉦や笛、歌うたいが整列する。歌うたいには男性だけでなく、花折笠を着用した女性が加わる。小太鼓を打つ少年たちを中心に、先を赤く染めたシデを持つシデ振りが円形に周りを囲む。腹打ちは大太鼓の胴をシデで打って調子をとり、早馬2人は小太鼓の作る円陣の周囲を、小太鼓を打ちながら飛び回る。「みちうた」「口上」の後に「お寺踊り」など各曲が踊られる。
カテゴリ:民俗芸能・民謡 | 1件表示(総数1129件)
無形文化遺産の各カテゴリより検索することができます。